当サイトは『高反発マットレスに関する情報を総合的に紹介している高反発マットレス専門サイトです。
価格帯別の高反発マットレス情報、高反発マットレスの効果的な寝方など、どのサイトよりも詳しくまとめています。
人間は1日の長時間を寝てすごします。
多い人だと1日の半分以上。忙しく、睡眠が少ない人でも3,4時間は睡眠をとるケースがほとんどでしょう。
言う間でもなく、マットレス選びは非常に重要です。
マットレスには色々な種類がありますが、その中でも人気があり、多くの専門家が推奨しているのが高反発マットレスです。
高反発マットレスは今や、ドン・キホーテなど量販店から、ニトリ、IKEA、大塚家具など代表的な家具専門店、楽天やAMAZONなど通販専門の販売店まで数多くの商品が販売されています。
今、日本で発売されている高反発マットレスは数百種類以上あり、海外で販売されている高反発マットレスを合わせるとその数は数千種類以上にのぼります。
高反発マットレスと一括りに言っても、数千円で購入できる物から数十万円以上もする超高級マットレスまで様々です。
その中には、本当に寝心地が良く、安心して10年、15年と使い続ける事ができる高反発マットレスもあります。
しかし、日本で良く目にする高反発マットレスでも、粗悪な商品も残念ながら存在します。
コストを下げる事だけを目的に作られた悪質なマットレスは安眠どころか、体を壊してしまう可能性すらあります。
これでは、せっかくの高反発マットレスの効果もまったく意味がありません。
このブログもありがたいことに、色々な方に読んでいただけるようになりたくさんのメールやお問い合わせを頂くようになりました。
その中でも、もっとも多い問い合わせが『どの高反発マットレスを選んだら良いでしょうか?』
といった内容です。
高反発マットレスの人気が高まり多くの商品が販売されるようになったことは良いことです。
マットレスの種類が増えると、必然的にメーカー同士も競合し合い、よりよい商品を作る事に注力をします。
その結果、今まで以上に品質の良い高反発マットレスが生まれます。
事実、10年前と今の高反発マットレス市場を比較すると、比べ物にはならないくらいレベルが上がっています。
しかし、逆に迷ってしまい選ぶのが難しくなったというデメリットもでてきました。
また、今ではネットで色々な情報を入手できるようになったとはいえ、情報があふれかえっています。
ずばり、安心して使うことができる高反発マットレスを選ぶ基準は5点です。
- ①素材にこだわっており、品質がしっかりしている
- ②安心出来る企業が製造・販売している
- ③目的に合わせて高反発マットレス本来の効果を実感できる
- ④無理のない価格設定である
- ⑤耐久性に優れへたらず長年使える
以上です。
この5点を満たしている商品を選べば、高反発マットレス本来の効果が実感でき、安眠にもつながります。
今回は、よく頂く質問に対する答えとして、この5点を満たしている事を最低条件に高反発マットレスランキングを作成しました。
これから、高反発マットレスを使ってみたい、どの高反発マットレスを購入するのか迷っている。
本当に良い高反発マットレスを知りたい方は参考にしてみてください!
高反発マットレス人気ランキング【完全保存版】~整体師歴27年が教える選び方
Ranking
モットンジャパン高反発マットレス

その歴史はまだ浅く、発売から数年しかたっていませんが整体師を中心に口コミで人気に火が付きました。
おもに、腰痛対策専用のマットレスとして販売されたモットンですが、日本人を対象として作られている為、私たち日本人の体に非常にフィットするのが特徴です。
また、高反発マットレスの大きな特徴でもある体圧分散にも優れており、快適な睡眠ができると話題になっています。
特に、腰痛改善効果は整体師など専門家からの表かも高く推奨されています。実際に慢性的な腰痛持ちの方がモットンの高反発マットレスを使って寝るようにしたところ、腰の痛みが気にならなくなったとく事例が多く報告されています。
モットンジャパンの高反発マットレスには90日後の返金保証もついているのも安心できる重要なポイントです。
もし、自分の体にはフィットしない、効果が実感できなかった。場合には使用している場合でも返品をする事で返金をしてもらう事が可能です。
元プロ野球界の生きる伝説、山本昌さんもモットンジャパンの高反発マットレスを愛用しており、イメージキャラクターにも就任されました。
これからますます知名度も上がっていくことが期待される今一番注目の高反発マットレスです。
モットンジャパン高反発マットレスの特徴

・腰痛改善効果が期待できる
・90日間後、完全返金保証がついているので安心
・品質が大変すぐれており非常にコストパフォーマンスが良い
モットンジャパン高反発マットレスのおすすめできる人
・肩や首の痛みが気になる人
・3~6万程度で品質の良い高反発マットレスが欲しい人
・安眠を手に入れたい人
・日本人
モットンジャパン高反発マットレスのおすすめできない人
Ranking
雲のやすらぎ高反発マットレス

雲のやすらぎでは、高反発マットレスの他に高反発布団も発売しており、好みや家の環境に応じて選ぶことができます。
商品名の由来のとおり、まるで雲の上に寝ているかのような極上の睡眠をとれる高反発マットレスです。
テレビや雑誌でもよく特集が組まれており、高反発マットレスとしての効果の高さに注目が集まっています。
雲のやすらぎ高反発マットレスの特徴

・高反発マットレスと布団を選ぶことができる
・高反発マットレス本来の非常に高い安眠効果
雲のやすらぎ高反発マットレスのおすすめできる人
・寝心地を重視したい人
・厚みがあるマットレスを使いたい人
・体が比較的大きい人
雲のやすらぎ高反発マットレスのおすすめできない人
・返品保証をつけたい人
・1万円程度の安い高反発マットレスが欲しい人
Ranking
オクタスプリング高反発マットレス

高反発マットレスの代名詞でもある圧分散効果も超優秀で76%もの負担を軽減してくれます。
まだまだ歴史は浅いマットレスですが、すでにイタリアの最高級5つ星ホテルに採用される等、注目が集まっています。
公式サイトのキャンペーンを利用すれば、シングルサイズが19,800円。
ダブルサイズでも29,800円というコストパフォーマンスの良さも大きな魅力でしょう。
オクタスプリング高反発マットレスの特徴

・安価だけど品質の良い高反発マットレス
・世界の一流ホテルにも認められた高反発マットレス
オクタスプリング高反発マットレスのおすすめできる人
・睡眠時や起きた時に体の痛みやだるさを感じる人
オクタスプリング高反発マットレスのおすすめできない人
・1万円程度の安い高反発マットレスが欲しい人
Ranking
マニフレックスの高反発マットレス

知名度がバツグンなのはもちろんですが、高反発マットレスとしての効果も高く、医師や整体師、専門家からも非常に高い評価えています。
高反発マットレスの種類も豊富で、モットンジャパンや雲のやすらぎには無い、クイーンサイズも展開されています。
価格帯も幅広く、25562円~440,000円まで目的や予算に合わせて選ぶことができるのも魅力の一つです。
特に、有名メーカーのマットレスを使いたい方にはおすすめです。
マニフレックスの高反発マットレスの特徴

・世界的有名メーカーで安心
・品質面もこだわりぬかれている
・多くの商品展開がされている
マニフレックスの高反発マットレスのおすすめできる人
・高反発マットレス本来の効果を実感したい方
マニフレックスの高反発マットレスのおすすめできない人
・1万円程度の安い高反発マットレスが欲しい人
・返品保証をつけたい人
Ranking
RISEスリープマジック高反発マットレス

高品質の硬質ウレタンを採用し、多くの点で体を支える事で快適な睡眠をサポートしてくれます。
実際の寝心地も非常に良く、魔法のような安眠を手に入れる事ができると評判になっています。
RISEスリープマジック高反発マットレスのおすすめできる人

・3-10万円程度の価格帯で高反発マットレスが欲しい方
・主に安眠を求めている方
高反発マットレス選びで一番やってはいけないのが、『安いからという理由だけで1万円程度の商品を選んでしまう』ことです。
実際に、この手のマットレスは市場でも多く流通していますが、ほぼ確実に1,2年で痛みますし体にもよくありません。
今回のランキングで選んだマットレスは、どれも全て実際に自分で試して本当に良い物だけを激選しています。
ランキングの基準は、高反発マットレスとしての効果、専門家としての客観的視点、品質、企業の安心度、利用者の評判です。
どれも高品質なマットレスなので後は好みに合わせて選んでもらえれば高反発マットレス選びとしては、まず大丈夫です。
例えば、、、
腰痛や首、肩こりを改善しながらも安眠を手に入れたいのならモットンジャパンの高反発マットレス。
誰もが知っている有名メーカーの高反発マットレスを選びたいのならマニフレックスの高反発マットレス。
このような選び方でも良いでしょう。
しかし、そのなかでも『迷ってしまってどの高反発マットレスを選んだら良いのか分からない』
そんな場合には、モットンジャパンの高反発マットレスをまず選ぶことをおすすめします。
マットレスは一度購入したらなかなか買い替えはしない物です。
モットンジャパンの高反発マットレスを選ぶ理由は3つあります。
- ①価格と比較した際に、品質が明らかに優れている
- ②日本人の体形に合わせて作られているので腰痛だけでなく体全体もケアでき、安眠できる
- ③返金保証がついているので金銭的なリスクがない
モットンジャパンブランドの高反発マットレスは価格帯を考えても品質面が非常に優れており、すべて職人の手作業で作られています。
コストパフォーマンスの面で見た際、モットンジャパンを超えるマットレスは無いでしょう。
また、私たち日本人の体形に特化して作られているため、体もフィットするので高反発マットレス本来の効果を実感できます。
日本人の10人に9人は腰痛を発症すると統計も出ています。もともと、腰痛の方向けの高反発マットレスという事もあり、腰痛改善にも効果的です。
そして、特に注目したいのが、90日間後の返金保証です。
これは、他の高反発マットレスにはない、非常に大きなメリットで他には無いメリットです。
先述の通り、マットレスは一度買うとなかなか買い替える物ではありません。
また、出張や旅行を除き、ほぼ毎日使用する物です。
そんな高反発マットレスだからこそ、絶対に失敗は許されません、
90日間もの間、マットレスを試せばまず自分には合っているのかどうかは必ず分かります。
高反発マットレスだけではなく、食べ物や、車、服など。どんな商品にも言える事ですが、すべての人に合う商品なんて絶対にありません。
もし、試してみて自分には合っていないかな。。。と思ったら返品をしてしまえば返金してもらえるのは1番大きなメリットと言っても過言ではありません。
誤解を恐れずに言えば、もしダメなら返金してもらったお金で他の高反発マットレスを変えますしね^^;
結論、どの高反発マットレスを買うか迷っているなら、モットンジャパンの高反発マットレスがおすすめです。
繰り返しますが、睡眠は非常に重要です。人間は一生の大半を寝て過ごします。
そんなマットレスだからこそ本当に良質な物を使いたいですよね。良い高反発マットレスを選んで人生をより豊かなものにしましょう♪
このブログがこの記事を読んでくれている方の、高反発マットレス選びの参考になればうれしいです!
高反発マットレスおすすめランキング1位獲得!モットンジャパンの口コミ

今までは、寝具にあまりこだわりがなかったために、安いもの使って、へたってきたらまた安いものを買い代えるを繰り返してきました。この前、重い荷物を持った瞬間に「グキッ」!!
そう、ぎっくり腰を初めてやってしまったのです。
この時は、日常生活も辛いほど、特に寝起きが辛くて、はじめてベッドを購入することを考えました。
治ってからも腰の状態が気になりますし、またいつ同じ症状が起こるかと思うと怖くて、友達からベッドの骨組みだけ譲り受けました。
マットレスにいいものと考えて、腰痛にも効果的ということでモットンを購入。
今まで、ねていたマットレスと全然違いますね。
これまでは三つ折りのマットレスを使用していたのですが、何となくその折り目が気になったいました。
モットンは一枚フラットなので、それがありません。
また高反発なので、沈み込みが深くないですね。
寝ていても腰に負担がかからないのがわかりますし、寝起きもしやすいです。
今でも腰の痛みが怖くて、気をつけて行動していますが、モットンにかえた事で、眠る時は安心して眠れています。
50代男性

いままで、いくつかのマットレスを使ってきましたが、モットンが一番いいです。高反発マットレスを謳っていても、暫く使用すると腰部分のくぼみが治らなくなって、腰が悪くなったこともあり、モットンも購入するのに躊躇しましたが、全然大丈夫ですね。
ただ、最初の匂いは、多少気になりました。
陰干ししてから、寝ることをお勧めします。
個人的な意見ですが、マットレスは絶対厚めのものを使ったほうがいいと思います。
最低5cm以上。
薄いものは、毎日使っていくと必ずへたります。
以前、厚さ4cmものを使いましたが、3カ月もちませんでした。
モットンは、厚さが10cmあるからいいと思います。
それでも、定期的に干したり、裏返したりと、手入れは必要です。
40代女性

ベッドマットの上に敷いて使っていますが、ベッドマットがなくても大丈夫なくらい厚みはあります。ベッドマットが固めなので、モットンをしくと丁度いい感じに。
子供が生まれたばかりで、添い寝していますが、赤ちゃんにも大丈夫な素材ということで購入しました。
授乳中なので夜中に何度も起こされ、おっぱいをあげます。
ベッドにこしかけて、授乳できるのは楽ですし、子供を抱っこしているうちに腰痛になってしまったのですが、モットンに変えてからそれが和らいでいる気がします。
セミダブルですが、子供と一緒に寝ても狭くなくて、ちょうど良い大きさ。
でも授乳の時期を過ぎたら、窮屈になるかもしれませんね。
その時は、旦那にこちらを譲って、ダブルにしようかと思います。
30代女性

届いた瞬間は、圧縮されていたので「薄い!」と感じましたが、あっという間にちゃんとした厚みに。硬さはベスト。自分の好みの硬さで満足しています。
ただ、僕は身長が185cmと大きめなので、ロングサイズがあればいいなと感じます。
サッカーや野球で疲れた腰も、モットンで寝ると軽くなるので、しっかりと休養がとれているんだろうなと感じます。
前だったら、寝苦しくて起きたり、寝返りの時に起きたりしていましたが、今は朝まで熟睡。
寝返りの記憶なんてありません。
もっと早くから使えばよかったと、後悔しています。
20代男性

硬いマットレスが好みなので、170Nを購入したのですが、硬すぎました。小柄なほうだし、きちんと書かれている通りの硬さを選べばよかったです。
硬すぎて、マットレスが少しも沈まないので、体の背中と腰、お尻と同じ部分を圧迫して、しびれてきます。
さすがにこのままでは、体に悪いと思い、硬さの交換をする事に。
カスタマーの方の対応も良く、丁寧に交換をしてくれたので、助かりました。
使用したものを交換してくれるって、凄いですよね。
サイズも交換できるし、90日間使った後の保障制度もあるしで、ネット通販での不安を取り除いてくれます。
20代女性

高反発マットレスを探していて、腰痛に良いと聞いたので、購入しました。使って1週間ですが、腰痛の効果は、まだわかりません。
硬さは、硬すぎず柔らかすぎずで好みの硬さ。
確かに寝ていて楽だし、朝起きた時もすっと起きれますね。
この症状だけでも、効果ありなのかもしれません。
ただ、マットレスだけで腰痛を100%治すのは無理だと思います。
これは、私が今通っている整体の先生も言っていました。
マットレスはあくまで補助的なものだって。
普段にも体操を取り入れたり、なるべく運動するようにしたら、かなり良くなってきました。
日常生活から、気をつけなければいけませんね。
40代男性

腰痛だけではなく、肩こり、首こりもひどくて、いつも体が強張った状態。そして一番ひどいのが、朝起き上がるときで、すっと起きるとひどい痛みがきそうで、ゆっくりゆっくり様子を見て起きていました。
寝具には気を使っていたのですが、どうにも良くならないので、評判の良かった高反発マットレスのモットンを購入。
硬さが私に合っているのか、腰痛がおさまりました。
起きる時も、今までのように時間をかけずに起き上がれるようになりました。
高反発マットレスは、厚みと硬さが大切なんだなぁということを実感しています。
40代女性
高反発マットレスの効果を漫画で解説!
高反発マットレスランキングでも1位を獲得したモットンジャパンのマットレス。
その効果を漫画で分かりやすくまとめました^^
高反発マットレスの魅力をもっと分かりやすく知りたい方。
実際に高反発マットレスを使った方はどんな効果を実感したのか知りたい方は参考にして下さいね♪
高反発マットレスってどんなマットレス?5つの特徴
「朝起きたら腰が痛くて、なかなか起き上がることができない」、「しばらく熟睡できていない」などのお悩みを持っていませんか?
人間の全ての動作をサポートするのが腰です。デスクワークや立ち仕事などの影響で、腰には毎日大きな負担がかかっています。
そんな腰の筋肉を休ませるためには、質の高い睡眠をとることが1番です。
今回は腰痛対策にバッチリな高反発マットレスの特徴、ランキング、そして選び方までご紹介しています。今記事を読んで、腰痛とは無縁の生活を送れるようになりましょう。
「低反発マットレスは知っているけど、高反発マットレスって何?」、と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか?
高反発マットレスを使用している方の多くは、常に腰痛の不安と隣り合わせの人々です。
アスリート、作家、デスクワークが中心となっている人、そして近年では高級ホテルにも続々と取り入れらています。大人気の高反発マットレスの特徴は何なのでしょうか?
1.ほどよい硬さで理想の睡眠ポジションを保つことができる
高反発マットレスの最大の特徴は、柔らかすぎず、硬すぎない、ほどよい硬さを保っているということです。
多くの方はマットレスは柔らかければ、柔らかいほど良いと考えていますが、本当にそうでしょうか?確かに柔らかいマットレスに横たわると、体が包まれたような感覚に包まれ気持ちがいいです。
しかし眠っている時に、常に体が沈んでいる状態は、理想の睡眠ポジションとは言うことができません。
理想のポジション
理想の睡眠ポジションとは、立っている時と同じ姿勢の状態のことです。
人間は自然に立つと画像のように、背中・腰・お尻にかけてS字カーブが生まれます。
このカーブを保った状態で寝ることが理想とされているのです。しかし柔らかなマットレスでは、人間の重力に従いマットレス自身が下がっていくので、理想のポジションを保つことができません。
逆に硬すぎるマットレスでは、強い圧迫起きるため血行の流れが悪くなってしまいます。
柔らかすぎず、硬すぎない、そんな固さのマットレスがリラックスした状態で寝るために必要なのです。
そして、それを実現したのが高反発マットレス。
高反発マットレスは、適度な反発力でしっかりと身体全体を支えてくれます。身体のカーブに逆らうことなく、それでいて体の重みに負けることも、激しく抵抗することもありません。
あくまでも、使用者が理想の睡眠ポジションで寝れるようにサポートしてくれます。
2.自然な寝返りをサポート
正しい睡眠ポジションも大切ですが、それと同じくらい自然な寝返りを行うことは大切です。
人間が寝返りを行う理由はさまざまです。最も大切な理由の1つに、身体に負担をかけないためというものがあります。
長時間同じ姿勢を続けていると、疲れてしまいますよね。就寝している時も同じです。人間は寝返りをして、特定の箇所にだけ負荷がかかることを避けているのです。
そのため自然な寝返りを行うことは、快適な睡眠生活を送るためには欠かせません。
あなたが腰痛に悩んでいるのならば、自然に寝返りを行えていない可能性が非常に高いです。自然な寝返りとは、余分な力を使わずにできる寝返りのことです。
疲れを取るための睡眠、負担を分散させるための寝返りで、余分な力を使うことは理想的ではないことは明らかですよね。
寝返りを行う際に目が覚めることはありませんか?それは悪い寝返りが行われているからです。
悪い寝返りが行われる原因のほとんどがマットレスです。特に柔らかなマットレスには注意しましょう。
柔らかなマットレスに身体を横たえると沈みます。身体が沈んだ状態から、寝返りをうつときには余分な力が入りますよね。
もっと分かりやすい例で説明すると、フカフカのイスから立ち上がる状態です。身体を後ろに下げて、一度勢いをつけてイスから立ち上がるイメージです。
身体が沈んでしまう柔らかいマットレスでは、寝返りを行う際に余分な力がかかるのです。そしてこれが、朝に感じる疲労の原因です。
固すぎるマットレスでは、余分な力をかけずに寝返りを行うことができます。
しかし、体にかかる負荷が高すぎるため、何度も寝返りを行ってしまうのです。必要以上の寝返りを行うために、疲れがとれなかったり、身体が痛くなったりします。
自然な寝返りを行うためにも、ほどよい硬さのマットレスが必要なのです。
高反発マットレスを使用することによって、理想的な寝返りを行うことができます。
3.女性1人でも取り扱える軽さも高反発マットレスの魅力
メーカーにもよりますが、多くの高反発マットレスは軽量です。これまでマットレスを干す・シーツを変える作業などが、なかなか重くてできなかったという女性でも簡単に取り扱うことができます。
マットレスは重くて一人で作業を行うのは大変でした。マットレスを移動させたり、持ち上げたりしたときなどに腰を痛めたという経験があるのではないでしょうか?
高反発マットレスは、女性1人の力でも作業できるほど軽量なものがほとんどです。
4.快適な寝心地を実現する通気性
人間は睡眠中に約200㏄の汗をかくと言われています。
これはコップ1杯分にも及ぶ量です。通気性が悪いマットレスでは、この大量の汗がムレを起こしてしまいます。
蒸れは快適な睡眠の大敵です。高反発マットレスは通気性が非常に高いため、冬場はもちろん、夏場にもムレを起こしません。四季がある日本でも、1年中サラサラとした状態で安眠することができます。
5.温度によって硬さが変わらない高反発マットレス
低反発素材が使用されたマットレスの最大の弱点は、温度によって硬さが変わるということでした。マットレスが冬には固くなって、夏には柔らかくなったという経験があるのではないでしょうか?
高反発マットレスは、温度に硬さが影響されることはありません。
暑いときでも、寒いときでも、同じ硬さを保ち続けることができます。
高反発マットレス3つの種類
高反発マットレスと言っても、さまざまな種類があります。
各種類のマットレスには、それぞれのメリット・デメリットがあります。
あなたに合った高反発マットレスを選ぶことができるようになるためにも、ここからは高反発マットレスの特徴を紹介します。
ノンコイル系マットレス
マットレスにはコイルが入っているものと、入っていないものに大きく分けることができます。
コイルが入っていないものは、ノンコイル系マットレスと呼ばれます。ノンコイル系マットレスの最大のメリットは、軽いということです。
金属であるコイルが使用されているマットレスは非常に重かったのですが、ノンコイル系マットレスは女性でも簡単に作業を行うことができます。
またコイルが使用されていないため、使わない時は折りたたんで収納することができる、きしみ音を出さないというメリットもあります。
しかし商品によっては耐久性に差があるというデメリットがあります。
長期間使用していると、購入した当初と比較すると、寝心地が悪くなっていた可能性も出てきます。
ボンネルコイル系マットレス
ボンネルコイル系マットレスとは、最もオーソドックスな形のマットレスです。
全てのコイルがつながっていて、マットレスを支えているのがボンネルコイル系マットレスです。
コイルが面を作っているため、高反発マットレスのほどよい硬さをより感じることができるでしょう。
自然な寝返りを行いやすいため、寝返りをしたさいによく目が覚める人におすすめです。
デメリットは大きく2つあります。1つ目は、振動が伝わりやすいということです。
あなたが1人で使用する分にはデメリットにはなりませんが、ダブルベッドの場合は相手の動きがマットレスに伝わり、ベッドが揺れてしまいます。
2つ目は、硬すぎると感じる可能性があるということです。そのためボンネルコイル系マットレスを購入する際には、必ず事前に寝心地を試してみましょう。
ポケットコイル系マットレス
ポケットコイル系マットレスは、コイルが1つ1つ独立しているものです。
ボンネルコイル系マットレスが面で身体を支えるのに対し、ポケットコイル系マットレスはコイルが独立しているため点で身体を支えます。
ポケットコイル系マットレスは、高反発マットレスの良さは残しながらも、比較的柔らかなマットレスです。
そのため理想の睡眠ポジションで眠ることもできれば、柔らかさを感じながら眠りにつくことも可能です。
またボンネルコイル系マットレスの振動が伝わりやすいというデメリットが解消されています。
デメリットとしては、値段が比較的高いということです。
ポケットコイル系マットレスの構造は非常に複雑です。そのため値段が高くなります。
またポケットコイル系マットレスを長期間使用するためには、定期的にマットレスの向きを変えなければいけません。
点で支えるという特徴のため、負荷がかかるコイルほど凹んでしまいます。それを防ぐためにも、定期的にマットレスの向きを変えて、コイルにかかる負荷を分散してあげないといけません。
高反発マットレスをおすすめできる人はこんな人!
高反発マットレスをおすすめできる人は、普段から腰を酷使している方、すでに腰痛に悩んでいる方、そして中高齢者の方です。
特にアスリート、作家、普段からデスクワークを行っている方には絶対におすすめできます。実は立っている時よりも、座っている時の方が、腰に大きな負担がかかっているのです。
中高齢者にもおすすめできる理由はあります。
それは高反発マットレスを使用することによって、筋力が衰えていても自然な寝返りをすることができるからです。
寝返りの役目は、負荷を分散させるだけではありません。実は寝返りをすることによって、体の歪みもとることができるのです。
体の歪みは腰痛の原因になります。今は大丈夫でも、将来は分かりません。中高齢者は、予防の意味でも高反発マットレスの使用をしたほうがいいでしょう。
高反発マットレスは、腰痛に悩んでいる方やしばらく安眠することができていない方には、ぜひ試して頂きたいです。
腰痛の原因が睡眠にあるということに気づいている方は、なかなかいません。
腰痛の根本的な原因を解消するためにも、高反発マットレスを使用する価値は十二分にあります。
高反発マットレスがおすすめできない人
一見すると誰にでもおすすめできそうな高反発マットレスですが、おすすめすることができない人もいます。
おすすめすることができない人は、マットレスにお金をかけたくない人です。高反発マットレスは、ほかの種類のマットレスと比較すると高価なものになります。
そのため、ちゃんとした機能性と、快適性を備えている高反発マットレスを購入するためには、あるていどの投資が必要となるのです。
ちゃんとした高反発マットレスは高価なものです。見方を変えれば、安さを全面的に押し出した高反発マットレスには期待することができません。
そのような高反発マットレスは、普通のマットレスと大きな差はありません。
あるていどの金額をかけることができる方ならば、誰でも高反発マットレスをおすすめすることはできます。
使い始めは、マットレスの硬さに慣れないという方もいるでしょう。特に長年の間、柔らかめのマットレスを使用してきた方は、高反発マットレスになじむまで時間がかかるかもしれません。
そんな時には、毛布やタオルケットを緩衝材として使用してみてください。また横向きの姿勢で寝るのも大きな手助けとなります。
高反発マットレスの選び方
高反発マットレスを購入する際には、あなたに合ったものを選ばなければいけません。高反発マットレスだから、どれでもいいだろうと選ぶのではなく、機能性を重視して選ばないといけません。
マットレス選びで多くの方が重視するポイントは、価格と色やデザインです。
しかし高反発マットレスを選ぶ際には、あなたを安眠へと導いてくれるのかどうか、腰痛を改善してくれるのかどうかなどの点に注目しましょう。
ここからは失敗しない高反発マットレスの選び方を紹介します。
マットレスの正しい選び方
あなたはマットレスを選ぶときに、どのように選びますか?店頭でマットレスに座ったり、マットレスを押したりしていませんか?実はその選び方は間違っています。
マットレスに座ったときにかかる重力はお尻の部分だけです。しかし、実際に横になったときに重力がお尻の部分だけにかかるということはありませんよね。
人間がマットレスに横になったとき、全体重の8%が頭部、33%が胸部、44%が臀部、各手足部分に15%の重力がマットレスにかかります。
そのため座り心地がよくて購入しても、実際に寝てみると寝心地が変わってしまうのです。
さらに様々なコイルの種類のマットレスを試してみましょう。
百聞は一見に如かずとはよく言ったもので、文章で見てみるよりも実際に体験したら違った印象を持つ可能性は高いです。
ノンコイル系が合っていると思っていたのに、試してみればポケットコイル系が合っているかもしれません。
あなたは今回でマットレスの種類について知識を得ることができました。今回得た知識を参考にしながら、さまざまなコイルの高反発マットレスを試してみてください。
最後に気を付けていただきたいのは、マットレスを手で押してみたときの表面の張りです。
硬さをチェックするためマットレスを手で押す方は多数います。しかし、マットレスを手で押したときにチェックするのは、マットレスの硬さではなく、表面の張りなのです。
これはマットレスのコイル数、もしくは詰め物の量を確認するためです。
もしマットレスを押したときにコイルの存在を感じることができたり、押した箇所だけが沈んだりしたのならば注意が必要です。
その場合は詰め物の量が少ない、もしくは軽いウレタンをコイルの上にのせているだけの場合が多いです。
返金保証がついている高反発マットレスを選ぶのはメリットが大きい
マットレスを販売している店に足を運ぶことで、実際にマットレスを体験してから購入することはできます。
しかし人の目が気になる店頭では、じっくりと横になるこはできませんよね。
そこでおすすめしたいのが、返金保証がついているマットレスを購入するというものです。
メーカーにもよりますが、マットレスに1か月間返金保証がついているものがあります。
つまり数日間眠ってみて、あなたの身体に合っていなければ返金することができるのです。数時間や1日に眠っただけでは、マットレスの硬さ、耐久性、通気性など全てを測ることはできません。
1週間から10日ほど実際に使用してみて、あなたに合っていると判断すれば使い続ける、合っていなければ遠慮なく返金しましょう。
高反発マットレスは比較的高価なものなので、じっくりと時間をかけて選びましょう。
専門家が解説!高反発マットレスと低反発マットレスとの違いは?
「結局、低反発マットレスと高反発マットレスはどう違うの?」と疑問に思っている方はいるでしょう。
低反発と高反発の違いは、その名のとおり反発力です。これまで見てきたように、高反発マットレスは反発力が高いです。
高い反発力のため、身体がマットレスに沈むことがなく、理想の睡眠ポジションを保つことができれば、自然な寝返りをうつこともできるのです。
一方、低反発マットレスは身体の重力に逆らうことはありません。
低反発マットレスに使用されているウレタン素材は、もともとNASAの宇宙飛行士にかかる負担を軽減するためのものでした。
ウレタン素材は、重力がかかるとゆっくりと沈み込み、重力がなくなると元の形に戻るという性質があります。
そのため身体を横たえると、マットレスがあなたの重力に従って沈みます。これもまた、高反発マットレスと同様に体圧分散を行うためです。
また身体がマットレスに沈むと、布団に包まれている感覚がして寝心地は非常に良いです。
しかし身体が沈むために、寝返りを行うときに余計な力が入ってしまうというデメリットもあります。
低反発マットレスには自然な寝返りができない、高反発マットレスには硬すぎると感じる方がいるかもしれないというデメリットがあります。
どちらのメリット・デメリットを理解してあなたに合ったものを選ぶほうがいいですね。
もしあなたが腰痛に悩んでいるのならば、絶対に高反発マットレスをおすすめします。
体圧分散だけを比較すると、低反発マットレスよりも高反発マットレスのほうが優れています。
低反発マットレスの場合は、腰部分だけが大きく沈み込み、症状が悪化する可能性が高いです。
そのため確実に体圧を分散することができる高反発マットレスを選ぶようにしましょう。
アスリートにも愛用者が多い高反発マットレス
高反発マットレスの愛用者には、アスリートが数多くいます。
睡眠の質がパフォーマンスに直結するスポーツ選手はマットレスにも大きなこだわりを持っています。
特に腰痛や疲労を翌朝に残したくないアスリートたちに大人気なのが高反発マットレスです。
後ほど、各高反発マットレスの特徴は詳しく述べます。ここでは高反発マットレスを愛用しているアスリートとそのメーカーをご紹介します。
1.マニフレックス
マニフレックスは創業50年以上の歴史を持つ世界最大級の寝具ブランド。全ての製品はイタリアで生産され、世界90か国以上の人々の元に届けられています。
マニフレックスの高反発マットレスには、独自に開発されたエリオセルが使用されているということです。
エリオセルという素材が使用されたマニフレックスのマットレスには、コイルが使用されていません。
そのためマットレスが軽量で、女性1人でも簡単に取り扱うことができます。またエリオセルにはしっかりと押し返す力が備わっています。
あなたの重量に負けないエリオセルは、必ずあなたを安眠へと導くでしょう。
マニフレックスには様々な寝心地の高反発マットレスがあります。
最もスタンダードなモデル 246はセミシングルで30,250円、シングルで36,300円、ダブルで60,500円です。マットレスとしては珍しい12年の長期保証がついています。
2.エコラテ
「美しく眠るのはかんたん」というキャッチフレーズで寝具を販売しているのがエコラテです。
エコラテのマットレスは、硬すぎず、柔らかすぎず丁度いい硬さのマットレスです。特に復元力は実証済みです。
ウレタン工業規格の80000回圧縮テストでも98%の復元力を示しています。
これがどれだけすごいかというと、人が7年半使用してもへこたれを感じないほどです。
また使い勝手がいいのも魅力です。マットレスは3つ折りタイプなので、使用しないときには収納できますし、床に直接敷くこともできれば、ソファーとして活用することもできます。
人気商品のエコラテ・ルネッサンスの価格はシングルで32,400円(アウトレット価格19,980円)、ダブルで45,360円(アウトレット価格39,969円)です。
3.エアウィーブ
科学に基づいて最高の睡眠環境を実現することを理念としているのが、エアウィーブです。
すでに紹介したようにテニスの錦織圭選手やフィギュアスケートの浅田真央選手などが愛用しています。
エアウィーブの特徴は、マットレスの体重を押し返す力の強さ。安定した強さがあるため、毎晩理想の睡眠ポジションで就寝することができます。
またマットレスパッドの中のairfiberは90%以上が空気です。
つまり通気性は抜群。夏はムレを起こすことはなく、冬は温かいのがエアウィーブの特徴。
さらにカバーだけではなく、中のairfiberも水洗いすることができます。
いつでも清潔な状態で安心して睡眠をとることが可能です。取り付けも現在使用している寝具の上に取り付けるだけ。
ベッドマットレス エアウィーブ マットレス スマートZはシングルで42,120円、セミダブルで50,760円、ダブルで59,400円です。月々1,100円からの支払いが可能です。
4.雲のやすらぎプレミアム
雲のやすらぎプレミアムは、商品名のとおり雲の上で眠っているかのような感覚になるマットレスです。
その理由は、17㎝にも及ぶボリュームある生地です。また雲のやすらぎプレミアムでは、温度と湿度にも注目しています。
羊毛のロレーヌダウンが使用されているため、理想的な温度と湿度で睡眠することが可能。
また防ダニ・抗菌加工が施されているので、アレルギー体質の方も安心して利用することができます。
雲のやすらぎプレミアム シングルの価格は39,800円です。
5.13層やすらぎマットレス
13層やすらぎマットレスは、その名のとおり13の層から成っているマットレスで厚さはなんと27㎝です。
これまでに味わたことのない寝心地を感じることができるでしょう。
楽天ショッピングやYahooショッピングで第1位を獲得したこともあり、数々のメディアに取り上げられている名実ともにある商品です。
マットレスには4つの通気口が備え付けられています。
そのためマットレスに重量がかかるたびに、空気の入れ替わりが行われます。
見えないマットレスの内部はいつでも清潔な状態に保つことができるのです。日本工場で生産されているという安心感もありますよね。
13層やすらぎマットレス シングルサイズの通常価格は138,000円。定期的に大幅な割引を得ることができるキャンペーンを行っているので、その時に購入するのがおすすめです。
6.モットンジャパンの高反発マットレス
現役32年間、投手として活躍してきたまさにレジェンドの山本昌さんが愛用しているのがモットンのマットレスです。
モットンのマットレスは腰痛に悩んでいる人のために開発されたと言っても過言ではありません。
自然な寝返りをサポートする反発力に加えて、優秀な体圧分散が腰への負担を最小限にとどめます。
またマットレスにはウレタンフォームが使用されている点にも注目です。ウレタンフォームは羊毛や羽毛とは違い、ダニや害虫が発生することはほとんどありません。
またほこりも出ないので常に清潔な状態で安眠することができます。
モットンの最大の特徴は、新たな寝心地です。適度な反発力が身体をふんわりと押し上げているような感覚を与えます。
ベッドマットレスとして使用できるのはもちろん、床や畳に直接おいて使用することが可能です。
日本人の体形向けに作られているので、あなたの身体にもぴったりとフィットするはずです。
平成29年4月30日までのキャンペーン期間ならば、シングルが39,800円、セミダブルが49,800円、ダブルが59,800円です。嬉しいことに90日間の交換。返金保証付きです。
90日間試してあなたに合っていないと判断したのならば、遠慮なく返金を求めることができます。
7.トゥルースリーパー
トゥルースリーパーは信頼の低反発ブランドとして知られています。
今使用している布団やベッドにマットレスをしくだけで、ワンランク上の睡眠を得ることができます。
トゥルースリーパーは体圧を分散させるため、腰の痛みや肩こりを改善することが可能です。
低反発マットレス市場3年連続売り上げNO1の実績が示すように、ユーザーからは満足の声が多数届いています。
人気のトゥルースリーパー プレミアムのシングルサイズは22,800円、ダブルサイズは26,800円です。60日間の返品保障に加え、1年間の交換保証付きです。
8.イオンの高反発マットレス
皆さんご存知のイオンでもマットレスを購入することができます。
イオンでは低反発マットレスから、高反発マットレスも販売されています。
イオンの高反発マットレスは、適度な反発力で正しい寝姿勢を保つことができます。
また3つ折りなので、使用しないときには収納も可能です。
両面仕様となっているので、長期間使用することができます。高反発タイプ三つ折りマットレスはシングルで15,800円、セミダブルで19,800円、ダブルで23,800円です。高反発タイプベッドマットレスはシングルで19,800円、セミダブルで24,800円、ダブルで29,800円です。
9.シンカフトンセレクト
シンカフトンセレクトで高反発マットレスを購入する最大のメリットは、2回の無料フィッティングを行うことができるということです。
つまりあなたの寝かたやBMIなどを考慮して、6段階の硬さから最適なものを選ぶことができます。
あなたにしっくりくるものは高反発のマットレスの可能性もあれば、低反発のものかもしれません。
2回のフィッティング後にも、満足することができなければ返金・返品の対応をしてくれます。
あなたに合った硬さのマットで、最大限の体圧分散をすることができるのです。
シンカフトンセレクトは40,000円です。送料無料で、5年間の保証付きもついています。
10.ブレスエアー
これまでの寝具に使われているクッション素材はウレタンでした。しかしウレタンには、通気性が悪いという大きなデメリットがあります。
それは通気性が悪いということ。通気性が悪いため、ムレが生じたり、ダニやカビの発生の原因となったりしました。
そんなウレタンの弱点を補ったのが、ブレスエアー。ブレスエアーは96%が空気層なので通気性が抜群です。
ブレスエアーが使用されたマットレスは、身体を沈み込ませることなく体圧を分散させます。そのため、余計な力をかけずに寝返りを行うことができるのです。
プレミアムのシングルで39,000円、セミダブルで48,000円、ダブルで57,000円です。
11.フレアベル
素材メーカーのアキレスが販売するのが、フレアベルです。
アキレスはさまざまな素材を開発する中で寝具にも最適なものを追及してきました。
そんなアキレスが開発したフレアベル SUFRE Xは、3層のフォームを積み重ねることによって筋肉に負担をかけないものになっています。
下層に瞬反発フォームを使用しているので、身体の動きにマットが瞬時に反応します。
どんなに動いても、自然な寝姿を保つことができ、起床時も腰の痛みを感じることなくすっきりと起き上がることができます。
フレアベル SUFRE Xはシングルで42,984円、セミダブルで64,584円、ダブルで86,184円です。
12.ムアツふとん
1971年の発売以来、多くの人々に愛されているロングセラー商品がムアツふとんです。
理想の寝具と言われ続けているムアツふとんは、たまご型の点でバランスよく体重圧を分散します。
中芯には特殊なウレタンフォームが使用されています。
このウレタンフォームはほこりが出ないほか、ダニや害虫を発生させません。
通気性が非常にいいので、風通しのいいところに立てかけるだけでOKというお手入れの手軽さも魅力的です。
ベッドマットに重ねるだけでいいマットレスタイプはシングルで58,000円、セミダブルで78,000円、ダブルで98,000円です。
13.アイシン精機アスリープ
自動車部品メーカーのアイシンが、その技術を寝具の分野に活かしてできたのがアスリープです。
アスリープのマットレスは10年間使用しても、使い心地は変わらないと言われています。
アスリープが販売しているマットレスの種類は3種類。30年耐久素材を内蔵したファインレボマットレス、ふとんの収納性を兼ね備えたファインレボ敷布団、現在使用しているマットレスにのせるだけのファインレボオーバーレイです。
ファインレボオーバーレイはシングルが36,000円、ファインレボプライムマットレスJPのシングルは150,514円、セミダブルは182,370円です。
14.西川AIR高反発マットレス
西川AIRは寝具の老舗である西川産業株式会社が開発したマットレスで、プロ野球の大谷選手やネイマール選手をはじめとした数多くのトップアスリートが愛用しています。
グッド・デザイン賞などの数々の賞を受賞した西川AIRの特徴は点で身体を支えているということです。
表面にある点の凸凹が効果的に体圧を分散させ、身体への負担を軽くします。
また通気性が優れているので、マットレスを干す手間が省け、ほこりの心配もなくなります。コンディショニングタイプにはSIとSI-Hの2種類があります。SIはシングルで76,000円、セミダブルで96,000円、ダブルで116,000円です。
SI-Hはシングルで88,000円、セミダブルで108,000円、ダブルで128,000円です。
15.テンピュールの高反発マットレス
テンピュールはマットレスと枕の売り上げが全世界でNP1のブランドです。テンピュール コントゥアコレクションは硬めの寝心地を好む方におすめめです。
テンピュールの科学者たちが研究に研究を重ねて、発明したのが無重力状態のような心地よさをもたらすスリープテクノロジー。
カバーのデザイン性は高いだけではなく、中央のファスナーで簡単に着脱し、洗濯することも可能です。10年間完全保証されており、毎晩最高品質の睡眠を届けてくれます。
テンピュール コントゥアリュクス30の値段は250,000~390,000円です。
16.ドルメオの高反発マットレス
ドルメオはイタリア発の寝装具ブランドです。ヨーロッパを中心に世界40か国で愛されるドルメオのマットレスはトップブランドとして、日本でも高い人気を誇っています。エルメルのマットレスは復元力が非常に高いです。
身体を横たえると1度沈みますが、すぐに身体を押し上げるようにマットが復元します。この原理によって、理想的な体圧分散をすることができるのです。
重力の負担が高い肩や腰の部分だけが下がることはないので、腰痛や肩こりの緩和の手助けをしてくれるでしょう。
人気のマットレス一層タイプはシングルで39,900円、セミダブルで49,900円、ダブルで59,900円です。
17.スリープマジック
スリープマジックは、マラソンの高橋尚子さんをアドバイザーとして迎えて開発されました。2種類のウレタンと3種類の厚さがあるので、必ずあなたに合ったものを見つけることができるでしょう。
目安としては、ボリュームのある8㎝と12㎝のものは畳やフローリングにしくだけで使用できます。一方、4㎝のものは今使用している敷布団やマットレスに敷くだけで使用できます。
スリープマジックの魅力は、高反発ながら普通のマットレスを使用しているような寝心地と熟睡感を得ることができることです。
スリープマジック極厚プレミアムマットレス12㎝はシングルで39,990円、セミダブルで49,990円、ダブルで59,990円です。
18.ニトリのマットレス
「お値段以上ニトリ」でおなじみのニトリも、マットレスを販売しています。
ニトリの魅力はコイルの種類もさまざまであれば、マットレスの硬さや厚みもさまざまということです。数あるニトリのマットレスの中でも、腰痛持ちの方におすすめしたいのが高機能連続コイルマットレスです。
若干硬めの寝心地は、体圧を効果的に分散している証拠です。腰痛が改善したという声も多数あがっている実績ある商品です。シングルで46,204円、ダブルで64,723円です。
19.エイプマンパッド
ふとんキングが販売しているマットレスがエイプマンパッドです。エイプマンパッドはコストパフォーマンスがいいです。
高反発マットレスの性能を十分に持っていて、値段はお手頃なもの。厚さ10㎝の三つ折りマットレスは、簡単に収納・持ち運びができて、寝心地もいいです。
値段は15,800円で、90日間お試し期間があります。
つまり購入して90日が経っても返品はできるのです。購入してから98日目までが返品受付期間などで、3か月間じっくりと寝心地を試してみるといいですね。
20.サータ
アメリカの一流ホテルが続々と選んでいるのがサータのマットレスです。
高級ホテルのような寝心地を得ながら、理想的な睡眠をとりたい方にはぴったりのマットレスです。
ポケットコイルを」マットレスに採用しており、配列によってバネ数も変えています。そのため安定した寝心地を得ることができるのです。
サータのマットレスは文句なしに素晴らしいです。しかし値段が他のブランドと比べると高め。最低でも150,000円はかかると考えていなければいけないでしょう。
21.シーリー
シーリーのマットレスもまた、世界中の一流ホテルに選ばれ続けています。毎日使うけど、洗濯することはなかなかできないマットレス。いつも清潔に使いたいというユーザーの要望に応えて、シーリーのマットレスにはポリジン加工がされています。
ポリジン加工とは、抗菌・防臭加工技術のことで、24時間以内に99%抗菌します。
ポケットコイルの配置にも工夫して、最も負荷のかかる臀部にはしっかりとしたサポート力を発揮するポケットコイルを採用、頭や手足部分には柔らかいポケットコイルが採用されています。
シーリーのマットレスは高級ホテルに選ばれ続けているだけあり、値段は最低でも200,000円はします。
22.オクタスプリング
金属マットレスの硬さ、ウレタンフォームの通気性の悪さなど、今までのマットレスの悩みを解決した、ウレタンフォーム性のスプリングを開発、採用した新しいタイプのマットレス。
通気性が良いので蒸れずに、しかも優しく体をサポートします。
低反発の、体にフィットする心地よさと、高反発の体をしっかり支える快適さを、同時に再現。
通気性が良いハニカム構造なので、ダニの抑制効果もあり、またスプリングは独立しているので、二人で寝ても、隣の人の寝返りを気にしないで、熟睡できます。
23.オルサエリオセル
高反発のマットレスの中でもオルサエリオセルは、反発力が高いだけではなく、適度に沈むので、身体の負担を最小限に抑えるマットレスです。
厚さは10cmで、マットレスの中では極厚の部類。
厚みがしっかりしているので、床にそのまま敷いても、底付き感がなく、使うことができます。
寝具の先進国でもあるイタリア製で、マットのヘタリが少ないのが特徴。
腰痛に悩んでいる方、熟睡したい方にお勧めのマットレスです。
カラーはクリーミーホワイト、アッシュグレー、ロイヤルブルーの三種。
24.39デザイン
39デザインのマットレスは、マットレスの感触にこだわったマットレスです。
新素材の名前は「スキンタッチ」
人肌感触で、体に柔らかくフィットするので、包み込まれているような優しさを感じます。
身体の重みを一か所に集中させないで分散する凹凸、目を粗くしているので通気性も抜群。
使い方は、ベッドの上に重ねたり、敷布団の上に重ねるだけでOK、今までの環境にプラスするだけで、快適な睡眠が得られます。
25.SLEEPLE
スリープルは、「目が覚めたとき、本当の自分になれる」というコンセプトのもと、良質な睡眠に関する商品を提案しています。
睡眠に関する好みは、ほんとうに人それぞれです。
沢山の人の希望を叶えるべく、高反発マットレスから低反発マットレス、ひんやり寝具、リラクゼーショングッズまで、たくさんのアイテムを販売。
その中でも人気の高反発マットレスEX8シリーズは、良質な睡眠にこだわる人のためのマットレス。
スポーツ選手の中でも愛用者が多いです。
全身をバランスよく支える、新開発の高反発素材「H.R.R.セル」は体を支え、体圧分散し、体に負担のかからない寝姿勢を、キープしてくれます。
26.ラクーネ
長年、腰痛が治らなかった人に向けて開発されたマットレス「ラクーネ」。
抜群の体圧分散で、寝返りを楽にし、腰や背中、首に負担を書けません。
マットレスは「プロファイルウレタン」を採用。
点で体を支えるので、体圧分散効果が高いのです。
点の凹凸は1300個。反発力が強く、最小限の力で寝返りを打つことができます。
使い方はベッドのマットレスとしても、マットレスの上に敷いても、敷布団代わりでも使うことができます。
27.iSLEEP
iSLEEPの特徴は、反発力と高密度。
高反発のマットレスの多くは密度が20~25Dですが、iSLEEPはワンランク上の高密度30Dです。
長く使用してもヘタリがなく、しっかりとした反発力を保ちます。
また硬さは180Nと硬め。
高反発なのでそれをしっかり支えるためのマットレスの硬さで、厚さは10cmあります。
寝返りがしやすく、全身をバランスよく支え、理想の寝姿勢を保ちます。
カラーは3展開、ブラック、ブラウン、アイボリー。
体重が軽い方用に、硬さは120Nも選択できます。
高反発マットレスのQ&A~気になる疑問にプロがお答え
本サイトに頂くご質問やお問い合わせを、整体師歴27年高反発マットレスマニアのプロがお答えします!
頂いたご質問は随時、更新していきます。
気になるご質問や分からないことがあればお問い合わせよりお気軽にご連絡ください。
高反発マットレスはamazonや楽天等の通販で買うのが便利?
世界を代表するアマゾンや楽天、ヤフーショッピングといったネット通販でも、高反発マットレスは買う事ができます。
また、ディノスやジャパネットたかたでも、多くの高反発マットレスを扱っています。
子供用のマットレスや車中泊にも対応している高反発マットレスもあります。
そんな高反発マットレスの種類も非常に多く、二つ折りや三つ折りたたみタイプのマットレス。
サイズオーダーできる高反発マットレスもあります。
価格帯も最安値のもので3000円程度の激安価格で買える原価を無視したような安い高反発マットレスも。
高反発マットレスは相場が数千円から数十万円と非常に広いので低価格帯から高級マットレスまでそれぞれの経済状況に合わせて比較してから選べるのも魅力の一つです。
楽天やアマゾンではシモンズやセルプールといった超高級マットレスまで取り扱っています。ハッピーそよかぜやトッパー、東洋紡、東レなど知る人ぞ知る良質な高反発マットレスも撮り備えています。
また、タンスのゲン、通販のユーコー、夢グループといった有名企業も通販で販売を行っています。
普段、数万円する高反発マットレスが処分価格として半額になっているケースもあるのでチェックするのもよいでしょう。
半額で高反発マットレスを購入する事ができれば非常に格安ですしコスパが良いのは間違いありません。
直接、店舗に行って高反発マットレスを買いたいという方も、送料が無料になるケースが多い通販を選ぶのはメリットが大きいです。
北海道から沖縄まで高反発マットレスを送料無料で送ってくれる会社もありますし、わざわざお店に運ぶ時間がもったいない。という方は活用してみてください。
高反発マットレスの洗い方や掃除を教えてください。
自分で高反発マットレスを洗濯することはおすすめできません。確かに高反発マットレスは自分でも洗える事には洗えます。
洗い方は簡単で、naverまとめやyahoo知恵袋、2dhのスレッドにも洗濯方法を投稿してくれている方もいます。
また、wikipediaにも正しい洗濯の仕方が書かれているので参考にしてもよいでしょう。
ただし、高反発マットレスの中身は非常に繊細な素材で出来ているケースが多いので注意が必要なのも事実。
犬や子供には特に注意が必要で、おしっこをかけられてしまうケース。
犬や猫の匂いがついて臭いが消えないことも想定できます。
コインランドリーに持って行ったり、お風呂場で洗うという手段もありますが、基本的には推奨できません。
洗った後にドライヤーや布団乾燥機で乾かしてしまい高反発マットレスが劣化してしまった。という方もいます。
また、日干しをしたとしても半乾きのような状態だと劣化の原因にもなります。
高反発マットレスはずばり自分で洗濯をするのではなく専門の業者にクリーニングに出すのが一番なのは間違いありません。
高反発マットレスをクリーニングに出しても費用は3000-5000円程度ですみます。
お金がかかるという欠点はありますが、廃棄するしかなくなるよりはお金をかけてでもプロに依頼をするほうが得策です。
高反発マットレスがへたるのはどうしたらよいでしょうか?
高反発マットレスがへたるのは必ずしも寿命であるとは限りません。
へこみが出て来たら高反発マットレスを立たせて後ろから叩いてあげる。裏面に重い物を載せてバランスをとる。
釣り糸やゴムで二つ折りにして1日寝かせる。といった方法も有効です。
このような方法もあります。また、高反発マットレスによってはマットレスをひっくり返して裏表で使う事を推奨している高反発マットレスも。
ただし、高反発マットレスのお手入れをしても、へたってしまった部分が膨らまないのは劣化の表れでもあります。
へたったままの高反発マットレスを使っているとヘルニアや腰痛悪化の原因にもなりかねません。
高反発マットレスの凹みが戻らない時はあきらめて処分することも考えましょう。
なお、電気毛布は素材の樹脂を劣化させてしまう可能性もあるので控えましょう。
高反発マットレスで腰や肩、首が痛いのは体に合わないから?
高反発マットレスを使って寝ていて、首が痛い、背中が痛い場合や、腰痛悪化してしまった際には使用を控える必要があります。
人間にとって睡眠は非常に重要なのは言うまでありません。
合わない高反発マットレスを使っていると、体が痛いだけでなく、坐骨神経痛や頭痛を引き起こしてしまう可能性もあります。
高反発マットレスが合わないことが原因で寝れないといった場合にも要注意です。
合わない時には対策を考える必要がありますが、正しい使い方をしないと危険なのは当然のこと。
やってはいけない高反発マットレスの使い方は3つです。
①高反発マットレスの上に布団や座布団を敷いて使う。
②薄型のキャンプ等で使う携帯用高反発マットレスを日常的に使用する
③高反発マットレスを自分のサイズに合わせて切ったり、自作する
まず、高反発マットレスの上に布団を敷くのは控えた方が懸命です。
高反発マットレスは一枚で使うことを前提として作られています。
それなのに、寝にくいからといって布団を上に敷くのはせっかくの設計が崩れてしまうことは間違いありません。
眠れない時に合う枕に変えてみたり掛け布団を変える事は良いですが、高反発マットレスを自分でカットしたりする行為は控えてください。
サイズが合わないからといって切るのは寿命を大幅に近づけてしまう要因にもなりますし、健康にも影響が出てしまいます。
高反発マットレスの使い方を間違えてしまうと腰や首・肩によくない?
高反発マットレスの使い方を間違えてしまうと体にも大きな負担を与えてしまう恐れがあります。
例えば、高反発マットレスの上に敷布団を敷く、すのこを何重にも重ねて使う。
高反発マットレスの一部をカットする等、体が痛くなる原因となります。
もちろん、高反発マットレスを切るといった行為は言語道断です。
通常の使い方をしていても寝方によっては方が痛い、腰が浮く、背中が痛いと違和感を感じる事もあるでしょう。
特に、長時間うつ伏せでごろ寝をしたりするのも危険です。
基本、高反発マットレスは仰向けで寝るのが正しい使い方であることに間違いはありません。
うつ伏せで寝ることによって、血流の流れが悪くなり体痛いだけでなく、筋肉痛や反り腰、筋肉痛になる事も。
またすぐに疲れる体質にもなりかねません。
確かに、うつ伏せの方が楽という人にとっては利点も大きいかもしれません。
しかしながら、健康に良くないのは一目瞭然ですし、控えることをお勧めします。
また、中古の傷んだ高反発マットレスや材質の良くない中国製の粗悪な高反発マットレスにも注意が必要です。
違和感を感じた時にはすぐに病院に行くことをおすすめします。
コスパが良い高反発マットレスを教えて下さい。
高反発マットレスは楽天やamazon、ヤフーショッピングでも簡単に買えます。
また、メルカリやヤフオクでも新品の高反発マットレスが出品されています。
ニトリのトッパー等多くの方に使われているマットレスもあります。
幼児用から子供用、女性用、男性用、大人用とその種類も豊富です。
サイズも、セミシングルサイズからキングサイズまで選ぶ事ができます。
最近では、爽快の高反発マットレスや最強高反発マットレスが楽天レビューの評価も高くコスパが良いと話題になっていますね。
また、ノンストップ等テレビ番組で紹介された高反発マットレスやテレビショッピングで積極的に扱われている物もあります。
高反発マットレスのおすすめメーカーはどこですか?と良く頂くご質問やお問い合わせを頂きます。
当サイトのおすすめはランキングでも紹介している通りモットンや雲の安らぎ、ライズ等ですが、まだまだ紹介しきれなかった高反発マットレスも多くあります。
ラテックス香港やゼログラビティもおすすめできますし、選び方は自分次第です。
まずは一度寝てみて自分にあった高反発マットレスを選ぶのが一番の方法でしょう。
高反発マットレスに直接寝るのはどうですか?
マットレスを直置きにして寝るという方も多いでしょう。
高反発マットレスを直敷きして直接寝るのは問題ありません。
しかしながら、床置きするときには注意も必要です。
まず、湿気に気をつける必要があります。
高反発マットレスを敷きっぱなしにしてしまうと中身に水分を吸収して傷んでしまう可能性が高いでしょう。
高反発マットレスはなるべく長持ちさせたいのは誰でも一緒。
マットレスがゴミになってしまわないよう、定期的に干したり掃除をする事で天然ゴムで出来た高反発マットレスであっても長持ちをさせる事は可能です。
万が一、捨てることになった場合には捨て方にも要注意です。必ず住んでいる市区町村が発行するごみ収集シールを貼って粗大ごみとして廃棄をするようにしてください。
ニトリやIKEA、東京インテリアや大塚家具でおすすめの高反発マットレスって?
ikeaやニトリでも多くの高反発マットレスを販売しています。
エアウィーヴや東京西川エアー、高反発マットレスもリリースしている低反発マットレスの王様トゥルースリーパー。
これらの一流高反発マットレスにも勝るとも劣らないくらい評判で専門家からも評価を受けています。
また、フランスベッド、マニフレックスメッシュウィング、ナフコ等一流ブランドのマットレスを取り揃えている販売店もあります。
最近では医療用の高反発マットレスを販売する家具屋も増えてきましたし、ムアツ布団と呼ばれる商品もあります。
英語での接客にも対応してくれる為、外国人の方でも安心です。また、メンテナンスもしっかりと対応してくれるのも大きなメリットの一つでしょう。
ただ、高反発マットレスを選ぶのではなく販売店を回って多くの高反発マットレスメーカーを比較して選ぶのも楽しいかもしれませんね。
高反発マットレスまとめ
慢性的な腰痛や肩こりの原因には、睡眠があります。
正しい睡眠ポジションと寝返りを行うことができるようにサポートしてくれるのが、高反発マットレスです。
高反発マットレスは少し高価な買い物ですが、その価値は十分にあります。ぜひ今記事を参考にして、あなたに合った高反発マットレス選びを行ってください。
毎日安眠できて、辛い朝を迎えることがなくなるはずです。
※本サイトの内容は全て個人の意見であり必ずの効果を保証するものではございません。
最近のコメント